2009年秋旅 2日目
天気 :曇
体調 :良好
今日の唄 :
撮影枚数 :137枚
走行距離 :32563km~32744km → 181km
積算走行距離:27823km~32744km → 4921km(2009年)
燃費 :33.2km/1L
ガソリン価格:125円(福島)
※写真はクリックで拡大されます
ルートマップ(青線)
午前3時半起床
せっかく山の麓の宿に泊まったのだから磐梯吾妻スカイラインで朝の散歩へ
夏の夜明けは早い
のんびり登りすぎて明けてきてしまった、ゆっくり夜景から朝焼けに変わる空を見るつもりだったのだけど・・・
天狗の庭にて
登っている途中は、ほぼ雲海だったのだけど夜が明けるにつれて雲が流れてしまった。
磐梯吾妻スカイラインにて
いよいよ朝陽の時間、横切っている雲が・・・・
磐梯吾妻スカイラインにて
2009年9月13日の朝陽
まぁ横切る雲に相まってなかなかいい景色が見れた
ゆっくりYHに戻って出発準備
今日の目的地は杜の都仙台
ここからまっすぐ向かったらそうかからないので回り道していくことに
国道399号で奥羽山脈の峠を目指す
道中男根崇拝の道祖神があって、あんまり面白かったので写真に撮ったのだけどあんまりはっきりした描写だったのではぶきます(笑
茂庭っ湖 摺上川ダム
東北地方でもっとも新しいロックフィルダム
なかなか壮観!
ここの上のダム湖が公募で「茂庭っ湖」と名付けられたらしい
さすが三桁国道というような峠に向かうにつれて狭くカーブのきつい道を登ると峠付近に拓けた景色が・・・・。
鳩峰峠にて
峠より山形側はきついつづら折りが続く
峠の展望はまずまず
山形に降りてみたものの特にいくあてがなかったので蔵王に進路をとってみる
標高を上げて行くに従って濃い霧に包まれて気温もどんどん下がる
蔵王にて
気温5℃、ものすごい強風と視界10mの濃霧
今回は冬装備できたけれどさすがに寒いのでさっさと下山
蔵王エコーラインにて
宮城県側でやっと視界が少し開けて遠く浜通の海岸線が見えた
晴れた日は相当な視界が臨めそう
またこないとかな
秋保温泉 水戸屋にて
体がすっかり冷えたので湯治♪
今日も温泉博士で無料入浴
磊々峡 覗き橋にて
なんてことのない県道の橋なのだけど・・・
磊々峡
橋の袂に降りてみると、深さ20mの峡谷が続いている
なかなか面白い景色
この後仙台の学生時代の友人と再会!
なんと前にあったときよりお子さんが増えていた(笑
かたや景色探しの旅人、かたや貫禄つき始めたお父さん、人生色々!?
3年ほど前にねぶたに行ったときにもお世話になったのだけど、バイクを少しの間預かって貰うことに・・・。
交通機関で一時帰宅!!
コメントを残す