2年ほど前に冬キャンプのお供にと買ったColemanの遠赤ヒーターアタッチメントをだいぶ使い込んだのでレビューします。
目次
開封・雑感
外箱、取り付け用金具、ヒーターアタッチメント本体(だいぶ年期はいってますが)小さく軽いです。
このヒーターアタッチメントは我が家のメイン火器
Coleman PEAK1 550B USA用として買ったのだけど、
なんと、もともと付いている溝が五徳にに合わない(泣)
なので少し加工して使います。
Coleman PEAK1 550B USA用に加工
Daisoで買ったルーターを電動ドリルにつけて
550bの五徳に合うように3か所ほど溝をあけます。
溝の深さは5mm程度が無難→ジェネレーターに干渉して不完全燃焼になるのを防ぐため
実際に使ってみる
こんな感じになりました♪いい色に焼けてます。
ソロテントの前室くらいなら一瞬で暖かくなります(換気口必須締め切らないこと)
スクリーンタープ内でも半径50cmくらいは暖かくなるかな
SOTO ST-310にシンデレラフィット!
こないだふと思いついて最近あまり使っていない SOTO レギュレーターストーブ ST-310に取り付けてみたら…。
なんとジャストフィット!(ちょっと五徳をずらすだけで)
純正品かと思うくらいフィット感があります(笑)美しさすら感じる( ;∀;)
そのまま五徳としてコッフェル載せて調理にも使えます♪
UNIFRAMEのバーナーパッドはさんでDaisoの焼き網置けば焼き餅焼いたり、焼き物にも使えます。
※レギュレーターストーブは構造上ガス缶が熱を持ちやすいため、長時間運用するには排熱対策が必要やも
まとめ
このアイテムは小さく手軽に持ち出せるのが売りで、冬だけでなく春と秋のちょっと寒い日キャンプ、野外活動(撮影・釣り)で暖をとるのと調理が一緒にできるので、省エネかつ荷物を極力減らしたいキャンプやバイクや自転車のキャンプツーリングにもおすすめできる逸品です。
※さらに遠赤効果をあげるために自作のコイル巻いて改良したので後日UPします