[ presented by NIGHT EXPLORER.COM ]
~
信州林道散策ツーリング
6月
行程
1日目
東名高速道 厚木I.C(7:00)〜足柄P.A〜三国峠〜中央高速道 富士吉田I.C〜一宮御坂I.C
県道31号〜太良峠〜水ヶ森林道〜一ッ木水ヶ森林道〜焼山林道(通行止め)〜一ッ木水ヶ森林道〜
水ヶ森林道〜川上牧丘林道(通行止め)〜水ヶ森林道〜池ノ平林道〜大野山林道〜甲信林道
信州峠〜県道68号〜国道141号〜国道254号〜内山峠〜内山牧場キャンプ場〜妙義荒船林道
2日目
国道254号〜県道45号〜塩ノ沢峠〜御荷鉾林道〜県道46号〜国道462号〜
国道299号〜さざなみ岩〜金山志賀坂林道〜日窪鉱山〜中津峡〜県道210号〜
国道140号〜国道299号〜奥武蔵林道〜刈場峠〜顔降峠〜国道16号
車両
FTR223
走行距離
自宅4109km〜(383km)〜内山牧場4492km〜(280km)〜自宅4772km
総距離
663km
軽井沢にいる友人に会う為に(会う事を理由に)信州の林道散策キャンプツーリングに行ってきました。
自宅を6:30に出て東名に乗る。
久々のキャンプツーリングで気分がいいです
足柄P.Aで朝食をとり、
本日一枚目の写真を納めようとデジカメ(IXY DEGITAL 300)を起動....。起動しません。
F18と出ます、せり出してくるはずのレンズが出てきません・・・。こういう時の為の工具セットで分解・・・・。直りません。
結局諦めて三国峠を越えて富士吉田へ、確かここにはHARD OFFがあるはずなのでもしかしたら、
旧型の私のデジカメの中古が売っているやも知れません、
コンビニで今夜の食材を買うなどして時間をつぶし開店と同時に店内に・・・。
ありました。15000円です。しかもIXY DEGITAL320です。
小さくなり画素数も20も上がってます(笑)
なんとなく得をした気分ですが、本来ならとうに甲府の山越えをしている時間・・・。
大幅に遅れたので仕方なく高速を利用しました。
さて気を取り直して出発
県道32号を使い太良峠へ 道中不可思議な物体を発見したので納めました。 「首地蔵」という力のある石仏のようです 過去に道路の整備にともない移動を試みたが、ここからの移動も拒み死者をだしたそうな 力がありすぎるのもなんとも・・・。 |
|
太良峠に到着 今回のツーリングはここからが本番です ここから永延と林道を使い佐久高原まで抜ける予定です。 |
|
一本目の林道 水ヶ森林道始点 ダートが1km程ある 時折東側に視界が開ける道です |
|
一ッ木水ヶ森林道始点 ダートが2km程残る林道 焼山林道に接続します。 細かい砂利のダートで数カ所クレバスになっていますが、4輪でも問題なく通れる道でしょう。 途中2箇所ほど分岐があります。 |
|
一ッ木水ヶ森林道より 東方を撮影 走りやすいダートです |
|
ここから焼山林道、 川上牧丘林道、 とひたすら登り、大弛峠を越える予定です |
|
焼山林道に沿って流れる渓流 触ってみましたが水温はかなり低いです |
|
焼山林道ゲート 固く閉ざされているようです 丁度林業の方が通過したのできいてみると 路肩崩壊で工事中だそうです。 |
|
泣く泣く来た道を戻り、水ヶ森林道から乙女高原をへて、川上牧丘林道に接続、ここでまたもや通行止め、こちらは落石の為だそうです。 随分時間をロスしました、ここが不通のおかげで今日の予定、大幅に変更、 元々ここから大弛峠、三国峠、御荷鉾林道を使って行く予定が・・・。 池ノ平林道、大野山林道〜信州峠〜県道68号〜国道141号〜国道254号に変更 やはり通れると思ってプラン立ててもこういう事が山を甘く見てはいけませんね。 |
|
池ノ平林道より瑞牆山(みずがきやま) 池ノ平林道は最新のツーリングマップルにはクリスタルラインと書いてあります。 観光化? この林道は全面舗装でいくつかのピストン林道に接続します、ブラインドコーナーばかりでとても気を使います。 この辺りから奇岩というか、岩肌丸出しの山が眼前に見え独特の雰囲気になってきます。 |
|
大野山林道のシロツメ草群生地 この林道も全面舗装。 |
|
甲信林道、信州峠付近からの瑞牆山 この辺りから視界が開けだし、民家やペンションがみられるようになります マップルには展望地のマークがある箇所も、 |
|
信州峠を越えて、長野県へ川上村 こういう道 いいですね トリップメーターが260kmを超えていたので、 40/1Lの燃費と考えてもそろそろ給油 林道なので当然なのですが甲府から川上村まで一カ所もスタンドがありませんでした。 |
|
県道を経て国道141号へ この辺りから千曲川が渓流から川に |
|
休憩を兼ねて松原湖へ バイクキャンプツーリングは初めてでバイクへの積載に自信がなかったのですが、高速を経て250km近く走っても何の問題もなかったようです。 ツーリングネットの力 素晴らしい 松原湖は小さな湖で一週20分足らずでまわれそう 平日で人もおらずゆったりした雰囲気 この後国道141号でひたすら北上 佐久市に入った辺りで進路を東にとり 佐久高原へ |
|
佐久高原、内山牧場に到着 バイクでの費用は1000円 風呂と食堂、水道施設があり、 標高も高い気分の良い場所です。 写真は管理小屋の前の内山湖 ついて早速ひとっ風呂浴びました。 この瞬間最高です |
|
キャンプサイト付近からの一枚 ツツジが群生 奥に見えるのは荒船山 |
|
内山牧場キャンプ場のキャンプサイトは、広大な放牧用の土地を丸々利用でき ほぼ360°の視界が開けています。 本日のキャンプ場利用者はLAW一人貸し切りです。 割に高台で水道の近い場所に幕営 高台なので少々風が気になる・・・。 |
|
テントサイトからの夕日 時間は19:00 高地だとこんなに夕日の入りの時間が遅いのですね 夕日を見ながらストーブで湯をわかし みそ汁を流し込む 幸せの一瞬 |
|
テントから頭を出して空を眺めて一枚 |
|
内山牧場キャンプサイト 全景 |
|
友人の仕事が20:00頃終わるのでそれに併せて妙義荒船林道で下山 ブラインドコーナーの多い有料道路ですが、 途中、展望を望める場所が数カ所あり 夜景愛好家としてはここで一枚 ガスがかっていたのと遠望だったので微妙な一枚 |
2日目へ
04.6.3