[ presented by NIGHT EXPLORER.COM ]
~
大名栗林道ツーリング
10月
行程
青梅駅〜県道53号〜大名栗林道〜広河原逆川林道〜武甲の湯〜奥武蔵林道〜16号
車両
FTR223
走行距離
9231km〜
総距離
調査中
最高燃費
44.8km/1L
今回は以前より気になっていた大名栗林道へ
セロー乗りのゴンタさん、トランザルプ乗りの監督さんといってきました
国道467号にて |
自宅を6時に出発 今回晴れてTOSHIBAe800用の シリアルシンクケーブルが届いた これで従来のOMANI (国土地理院地図、山岳用)の ログとりに加え NAVISTANT(平地用)での ルートナビができるようになった NAVISTATのGPSが汎用ではないのが 痛いがこれで使い分けができる |
青梅駅にてまちあわせ 利用している方に失礼だが 人のいなそうな駅だったので 待ち合わせ場所に指定したが 高校生で溢れかえっていた 少し早くつきすぎたので 朝食と天気、ルートののチェック 今回はトランザルプ乗りの監督さんと初ツーだが 気さくな方で某所で聞いたイメージ通りだった 青梅駅より、県道53号を経て大名栗林道始点へ |
大名栗林道始点 |
大名栗林道より(標高510m) |
|
九十九折りを上った先にて 走り始めて間もなく ダートに変わる 前日の雨の為大荒れを予想していたが なんてことはなく(今のところ) 大きなクレバスや川などはなかった 前日の雨のおかげか空は晴天 遙か遠くまで見える |
大名栗林道より |
走り始めて間もないが 丁度良かったので小休止 今日の林道は絵になりそうだ 監督さんの一眼レフカメラ 少し触らせてもらいましたが デジカメとは思えない重厚さで 少し羨ましく思いました(笑) 手軽さか正確さか どちらにせよLAWには 使いこなせなそう |
大名栗林道より |
崩落部 |
こんな崩落が何カ所かありました 今のところ車の走行にも支障はない よくしまったダートで走りやすい 気分がいいのでFTRを滑らせて走ってしまった 丁度いい凸もいくつかあり、飛ぶのにも最適!!? この辺りから常に視界が開けるようになり パノラマ撮りの欲求を抑えるのが大変でした |
大名栗林道より |
|
FTR?? |
丁度山東側に日の当たらない箇所があり 10M程酷くぬかるんでいた 足をつくとズブズブ、 走ってみると意外なほど進んだので クリア 監督さん長靴装備で正解でした LAWは革靴が白くなりました |
大名栗林道より |
|
大名栗林道より |
こんな感じに木が行く手を邪魔する箇所もあった 道もいいが景色もいいので 走る欲求とパノラマ欲求がかちあう(笑) |
良い絵が撮れた 空が近くそして蒼い |
蒼空 |
大崩落 |
ここは昨日の雨ででなく 以前より崩落していたと思われる箇所 道幅自体が広いので問題なし この手前だか後だかに バイク程の高さがある飛場(車止め)の土盛りが3つあった 思わず飛んでしまったが、写真を撮るのを忘れた 確かにあの間隔で山があると四駆でもきついでしょう 林業の方には悪いですが思わず飛びたくなる土盛りでした |
細かい崩落が増えてきた まぁ走行には何の問題もない箇所ばかり 路面は依然フラットなダートで 走りやすい |
崩落と監督さん |
土盛りと監督さん |
二箇所目の土盛り 事実上この二つ目と一つ目の間は通行止めでしょう しかしこうみるとなかなか高い ここはこの高さの土盛りが二つ重なっており 気合の入った人なら二つ一緒には飛び越せるかな・・・ しかし楽しませてくれる林道だ |
LAWは気合が足らないのでわだちを進む 二つ目を越える時にマフラーにひっかかった 上に登ってどんなものかみて見た こういうのを飛び越せるようになったら 面白いのかも(危険) |
土盛り |
監督さんと・・・ |
監督さんも特攻! 車重の為か二つ目で引っかかる 押してみて思ったが結構重いんですね |
実はすぐ脇に迂回路がありました まぁ男なら特攻でしょう(笑) 迂回路は迂回路でがけ側に落ちるのではないかと・・ |
迂回路・・・ |
有馬林道とのT字路 |
名栗湖へ抜ける有馬林道とのT字路 この道もなかなか撮りがいのある道だそうだが 今回は引き続き大名栗へ |
T字路から間もなくにある 切り通し 人の手で削られたものだろうが 機械を見てみたい この後は視界はあまり開けず もくもくと進む 依然走りやすいが ちょっと飽きてくるかも?? |
切り通し |
大名栗林道終点 |
終点にて 大名栗林道、ヨイとこ盛りだくさんの林道だった 後半は平凡なので有馬林道に抜けるのがいいかも |
広河原逆川林道にて |
|
広河原逆川林道は全面舗装の道 標高は1000M前後なので 非常に景色がよい 峠部分からは 名栗湖、入間、狭山、東京方面が一望できる 夜景も見えるだろう |
広河原逆川林道より |
日向沢林道始点 |
峠のすぐ脇にある日向沢林道始点 ピストン林道できっと景色もよいはず おそらくダートだろう 腹が減ったのでパス |
峠の北側は両神山方面が見通せる 舗装路の九十九折 途中の某所にて昼休憩 日が出ているが日が下に入ると肌寒い あと数本林道走行を予定していたが(人見林道) もうお腹いっぱいなのでパス この後武甲の湯にて湯治 このまま泊まりたい・・。 林道話に花が咲く 林道好きも三人集まると面白い |
広河原逆川林道より |
刈場坂峠より |
武甲の湯をあとにして 奥武蔵グリーンライン(奥武蔵林道) 刈場坂峠へ ここからの展望も素晴らしかった 方向的に足利の辺りまで見渡せるかな この後それぞれ帰途へ ゴンタさん監督さん ありがとうございました |
04.10.06